忍者ブログ
人が生きていくためには日々を重ねなければならない。 重ねた日々はやがて大きくなり決して変わらぬ不変の物となる。 それを歴史と人はいう…
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[09/19 メギド]
[09/19 慌燐]
[09/13 慌燐]
[01/04 慌燐]
[01/03 慌燐]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
メギド
年齢:
-625
性別:
男性
誕生日:
2650/07/25
職業:
某高専生
趣味:
航空機、人型兵器、天文、物理、古生物、人類史等
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

APFSDS・・・さて、なんでしょう?
正解は (Armor Piercing Fin Stabilized Discarding Sabot)の略で日本では装弾筒付翼安定徹甲弾(そうだんとうつきよくあんていてっこうだん)なんて呼ばれています。
何で、こんなことをいきなり言い出したかというのは面倒くさいので言いません。
で、今日はこれの・・・いやむしろ徹甲弾の説明をしていきますよ。



徹甲弾・・・これは要するに対象物の装甲をなんらかの手段により破壊することによって内部にダメージを与えることを目的とした弾頭であり主として航空機関砲や艦砲・戦車砲で用いられる。
その手段としては弾頭そのものの硬度と質量による破壊と運動エネルギーによるものの二つがある。
前者、後者ともに十分な硬度と質量を必要とするために炸薬の量はそれほど多くない、(少量の炸薬を搭載して内部での爆発を期待する徹甲榴弾というのも存在し、これは主に艦砲などに使用される。
初期の徹甲弾は硬く、鋭く、速くのみを追求し、弾頭を鋭くして刺さりやすくしたものであったが表面硬化装甲(表面を焼きいれして硬度を高めた装甲)により その鋭さが仇となり正撃(正面からの攻撃)の場合には弾体が砕け、斜撃(斜め上方からの攻撃)では滑ってしまうという事態が起きてしまったそのため、先頭 を丸くして、金属版や軽金属で作られたキャップを取り付けることで、着弾時の衝撃による弾体の破壊を防ぎ、装甲に刺さりやすくした被帽付き徹甲弾が開発さ れ、以後の主流となった。
ちなみにAPFSDSは超高速で敵装甲に刺さり、理屈は難しいので省きますが身を削って大穴をあけるものです。
現在の戦車の弾頭にはほとんどこれが使用されています。
じゃ・・・これで
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]